![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


今回は栃木県の佐野市で名物満喫を目標に出発
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
佐野市近くのコンビニでコーヒを頂きながらスマホでざっと検索して向かったのは


IMOZOさん
名前から連想できる通り佐野市名物のイモフライのお店です。

一本110円、2本購入して

頂きます。
ソースの味がフルーティな感じで揚げたてな事もあってとっても美味しい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
秩父のみそポテトも良いですがソースも良いですね~。

イモフライで軽くお腹を満たしたら、お参りしなきゃね。
もちろん、佐野厄除け大師です。

来るのは十年位ぶりかな?

厄除けの「前厄」「本厄」「後厄」は知ってましたが
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
でもコレ適用年が多過ぎない
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
40年、43年、46年、47年、49年って半分が合致しちゃうじゃん・・・
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
ヨシ
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

本日の安全祈願と、家族のコロナ除けをお祈りして
おみくじでもと思いますが。。。

思いっきり普通の自販機だし、なんかタバコ一本売りみたいに見えるww。
「目を閉じて生年月日を唱えながらボタン押す」らしい
いや、論理的に考えれば別にコレでも良いんですよ。
巫女さんたちのコロナ感染対策も考えればよい策とも思います。
でもね、タバコ一本売りみたいに見える感じでなんか好きじゃない。
自分はもうちょっと雰囲気が欲しいぞw
って事で今回は止めました。

って絵馬も自販機だしw
お守りとかは自販機だけじゃなく巫女さんがいるお守りの授与所もありましたね。

さてお参りしたら、佐野ですからやっぱり佐野ラーメンですよね
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

厄除け大使から出発してすぐ見つけました「417」さん。

餃子も惹かれましたが先ほどイモフライを食べたばかりなので
チャーシュー麵普通にしておきます。

平日だからかな?サービスでミニトマトのマリネが貰えました。
さっぱりして美味しかったですよ
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)

チャーシューも厚めで柔らかくて良い感じ
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

営業中の看板に青竹手打ち麵って書いてありましたし
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
縮れ?が多いので喉越しは普通の中華麵の方が自分的には好きですけど
この縮れの多さでスープが麺にしっかり一緒に啜れるし
スープもガラ出汁かな?コクがあってラーメンとしてとっても美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

お腹を満たした後は
お土産買いに、道の駅どまんなかたぬまに立ち寄って

高速乗って帰宅。

走行距離205km、燃費23.1km/Lでした。
この日のお土産は道の駅で買ったおやつ用のフルーツサンドと

晩御飯用のイモフライに

翌朝の朝食用に桜アンパン


どれも美味しかったですが桜アンパンが
甘さは少し控え目で桜の香りがほんのり感じられて自分は一番美味しかった
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
ということは去年が本厄、何かあったかなー?
イモ串カツって感じかな
あーっ、ラーメン食べたい“o(><)o”くう~!
する形式になっていくかも(笑)。
ラーメンのチャーシューもでっかくって良い。
お守りの自販機は珍しいです。