![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)


嫁さんから自転車の電源が入らない
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
状況を問診すると点いたり点かなかったリするのが続いていて
最近はしばらく大丈夫だったとのこと。
ざっとネットで
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
我が家も普通に青空駐輪で、さらに電源が入らないタイミングは
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)

ヤマハのHPで車体番号からネットで部品番号調べて楽天で売っていたのを購入。

交換自体は我が家のパスは配線がフレームの外側なので割と簡単
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)


ペダル周辺のカバーボルトを外してスペース作ったら
後はハーネスクリップ類を取ってスイッチから繋がってるカプラ外せばすぐ取れます。

スイッチ裏に品番があるので一応、確認
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
ヤマハの品番構成は分からないですが。。
頭3桁が一緒なので問題無さそうですね。

仮組みで電源がちゃんと入ることを確認してからハーネスクリップを元通りに組めば完成
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

一応、今回はカバーも買って付けときました。
コレなら
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)

壊れたスイッチを良く
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
しかも振ると水が出てきますのでスイッチ水没による作動不良で確定ですね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)

スイッチ部品は約1万円
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

早めにこういったカバーしたほうが良いですよ。
【関連する記事】
修理の工賃は奥さんくれるのかな・・・