
この日はGWの祝日なので前回よりもいっそう混雑してるだろうと考えて
クルマの少なそうな山道メインで、まずは奥多摩方面に向かいます。
やっぱりGWも祝日になるとバイクが増えますね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
まぁアテがある旅でも無いので適当流して道の駅こすげへ

ちょっと小腹が空いたのでチャードラを頂きます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

バターの効いた生地と餡子が美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
国道139号の長いトンネル辺りで後ろからスゴイ勢い&爆音で走ってくる
![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
すぐに別の一般車両に詰まってうるさい音を聞く事になりそう
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)

ダム湖に寄って
![[カメラ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/68.gif)


これでたっぷり距離が取れましたw


猿橋をチラ
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)

鈴懸峠に向かう途中の大倉山諏訪神社で


本日の安全祈願。

峠を抜けて道の駅つるで
![[喫茶店]](https://blog.seesaa.jp/images_e/51.gif)
県道で上野原方面に戻ったんですが、
制限速度以下の安全運転車両がずっと前にいて距離20キロ以上をノンビリツーリング。
V9BOBBERだとあまりイライラはしないですが
速度30km位で山道をクルマについてダラダラ走ると、
ちょっとギヤ選択に悩むので地味にメンドクサイかな。。。
こういった時はスクータが羨ましく感じますねw

上野原の、ふるさと長寿館でお昼。

とろろ定食を頂きます
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

「とろろは味噌で」と聞いて頂きましたが味は嫌いじゃないんですけど

中々混ざらないのでちょっと大変かな
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)

最後はテーブルの醤油にしちゃいましたww
この後は檜原村を抜けて帰宅。

お土産は甲州冷やしぶっかけほうとうと、ももドリンク。
![[カメラ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/68.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
うどんとの違いが語れるほどグルメじゃないので
違いは記載出来てないですけどww
ぐつぐつ煮えたぎったヤツをハフハフしながらたべるのがほうとうの醍醐味だと思ってたのですが(^^
晴れた休日になると色々なのが出て来ますからねぇ。
君子危うきに近寄らず..に限ります。
になると言う(笑)。道の駅都留、バイク多いですね。
道の駅 どうしと(お客さん)分散化してくれると良いのですが・・・
確かに混ざらなさそう
味噌をのばす出汁があるといいのになぁ
GWは天候に恵まれたこともあって、ウチの方もバイクやら車が多かったです。
冷やしのほうとうは初めて見ましたが、美味しそうですね♪
30年ほど前に後輩とほうとう専門店に入った際に後輩が「冷たいほうとうってないんですか?」と店員さんに聞いて皆で笑ったことがありましたが時代が彼に追いついたのか?
バイクのことは全く分かりませんが法改正で普通免許で125㏄乗れるようになるのなら1台欲しいなぁ
ほうとうで冷やしって珍しいですよね。
>tai-yamaさん
確かにどうしの道の駅が多過ぎですからね~。
>Rifleさん
ほうとう麺のぶかっけうどんって感じでしたよ。
>さる1号さん
おぉ!のばせば混ざりますね。蕎麦のつゆで伸ばせば良かった。
>masashiさん
今年のGWは気候良かったですからね~。
毎日でも出かけたくなりましたw
>青い森のヨッチンさん
後輩さんは先見の明があったのですね。
125ccでも十分楽しいので法改正きっかけで
バイクライフを楽しんでください。