2025年05月02日

パープルセイバーモト

IMG20250301174845.jpg
パープルセイバー買ってみました



IMG20250406093634.jpg
バイクでも高速で止まってしまった時には停止表示板を使わないと違反になるのはご存知だと思います。
今まで止まってしまった事は幸いないですが。。。
モトグッチV9ボバーはイタリア娘ですから割と新しい年式にしても国産車と違って
機嫌を損ねる可能性が高いんじゃないと勝手に思っているので普段から



IMG20250405150639.jpg
コミネの三角表示板になるヘルメットバックを持ち歩いていたんですが
ヘルメットバックだと当然、ヘルメットを入れて使うから路面が濡れてたらイヤだな〜。
なんて思ってたんですよ。
で、パープルセイバー自体は知っていたのと
楽天のポイントの期間限定ポイントが貯まったので買ってみました



IMG20250405150645.jpg
本体サイズはこれくらいでGoPro等のアクションカメラサイズですね




IMG20250405151236.jpg
この指で刺している所がスイッチで操作は簡単、持ち運び用の巾着も付いていてます。
乾電池が必要だからヘルメットバックよりは重さはありますけどタンクバックに入れて置くのは小さくていい感じ



IMG20250405150741.jpg
本体自体は防水性は無さそうでシリコンのカバーで簡易防水になってるのかな❓
一点心配は使う時に電池が必要で一緒に持っておくか入れておく必要があるのですが
意外とこのカバー開け閉めが電池用の蓋がある感じでは無く、地味に大変なんですよ。。。
バイクが停まって慌ててる時に細かい作業がこなせるか?微妙に感じるので電池はセットしておきたい。

となると、たまにしか使わない緊急時用品ではお馴染みの電池液漏れが怖いですよね
液漏れは過放電や衝撃等が原因だった記憶なので
衝撃はバックに入れておけばOKとして
過放電は通電しないようにしておけば良いのかな?って事でネットでググってみると
他の方がバック・ポケット内で勝手にスイッチが入らい無い様にと絶縁策をやってましたので



IMG20250405151208.jpg
シールの裏紙を突っ込んで絶縁する対策をマネさせて頂きます。
コレならセットしたまま紙を抜けば直ぐに使えるし中々よさそう。



IMG20250405155808.jpg
実際に使う時はこうやってミラーに付けて光らせるそうでゴムバンドのサイズ調整すれば色んな所に使えそうです。
コレってパープルセイバーモトって名前ですがクルマのサイドミラーに付けてもいけそうな気がします。


あと製品には関係ないですが、
公式の紹介動画👆って不二子ちゃんスタイルの女性が出てくるんですけど必要性があるのかしら?w


posted by 歳三君 at 18:08| Comment(25) | バイク用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Nice!
Posted by ma2ma2 at 2025年05月02日 18:31
バイクは運転したことがありません。小道具いろんなものあるんですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年05月02日 18:35
わたしもイタ車なので
備えあればの精神で用意しようかな。
Posted by at 2025年05月02日 19:20
なかなか面白い商品ですね、役にたちそう Goodです。
Posted by conta at 2025年05月02日 20:49
緊急時の電池管理や絶縁策のアイデアはとても実用的ですね。
バイクの安全性を高めるための工夫が伝わってきます。
実際に使用した際の感想や、他のバイクとの比較もぜひ聞かせてください!
Posted by いっぷく at 2025年05月02日 22:30
nice♪です。
Posted by ずん♪ at 2025年05月02日 22:32
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
Posted by てんてん at 2025年05月02日 23:23
足跡にて失礼します。
Posted by Kame at 2025年05月03日 00:11
高速道路上で止まっている某バイク(ハー◯ー)を
見ると三角板に近い物は必要と思うこの頃。
Posted by tai-yama at 2025年05月03日 02:38
nice!
Posted by kinkin at 2025年05月03日 04:47
歳三君さん おはようございます。
画面が見やすい配置に替わりましたね。
コンパクトな便利なものがあるのですね。これから安心して高速を走れることでしょう。
Posted by SORI at 2025年05月03日 06:41
う~ん、バイクにも緊急時の対策の義務があるんですね。
必要は発明の母と言いますが、ナイスな工夫ですね。
それでこうやって装着するんだぁ、勉強になりました。
Posted by 川崎工場長 at 2025年05月03日 10:43
NICEです ( `・∀・´)ノヨロシク
Posted by とし@黒猫 at 2025年05月03日 11:49
訪問・有り難う御座います!!。
バイクの備品も結構・物入りですね・・・安全運転には、付き物・仕方ないですよね!!
今日の郷山は、GW最後の四連休初日・皐月晴れの好天に・・・其方は、如何ですか??。
Posted by okina-01 at 2025年05月03日 11:56
ナイスです!
Posted by ぼん at 2025年05月03日 17:04
同じもの(カバーは黒色)を持っているのですが運よく?
3年ほど一度も使う機会が無かったので確認のため引っ張り出してスイッチ入れたらピカピカ光って一安心。
小物入れの中に乾燥剤が入っていたのでそれも良かったかも
Posted by ごろすけ at 2025年05月03日 19:13
そういえば、高速で停まっちゃう事は想定していなかったですねぇ。考えなきゃ。(汗)
Posted by Rifle at 2025年05月03日 20:57
バイクでも高速で止まってしまった時には停止表示板を使わないと違反になるのはご存知だと思います・・・・知らなかったです^^;
自分も買わなきゃ
Posted by さる1号 at 2025年05月04日 05:23
コンパクトでいいものがありますね、備えあれば憂いなしですね
Posted by kenji-s at 2025年05月04日 08:16
電池の入れ放し、液漏れだけが心配ですね。。
そう言えば、車の停止表示板トランクに入っていたかなぁ~?
ズゥ~ッと見てない。。(;゚ロ゚)
確認します。
Posted by 横 濱男 at 2025年05月04日 12:46
(*´ ꒳ `)人(´ ꒳ `*)ナーイス♪
Posted by みずき at 2025年05月04日 23:31
高速を走ることのあるMT-07にはパープルセイバー(箱形)を積んでます。結構場所とりますが(^^;
Posted by j-taro at 2025年05月06日 13:35
niceです
Posted by ken at 2025年05月07日 23:02
歳三君さん
ナイスです♪
Posted by cinamonn at 2025年05月09日 14:39
>ma2ma2さん 訪問ありがとうございます。

>夏炉冬扇さん 色々あって悩んじゃいます。

>響さん 外車は持っていた方が良さそうに思いますw

>contaさん 役に立って貰わない方が良いんですけどねw

>いっぷくさん 実際には使いたくないですw

>ずん♪さん 訪問ありがとうございます。

>てんてんさん 訪問ありがとうございます。

>kameさん 訪問ありがとうございます。

>tai-yamaさん 古めな〇ーレーはよく見かけますねw

>kinkinさん 訪問ありがとうございます。

>SORIさん 万が一の備えは大切ですよね。

>川崎工場長さん ゴムでの装着だから他でも使えそうです。

>とし@黒猫さん 訪問ありがとうございます。

>okina-01さん 準備しておくことが余裕につながりますよね。

>ぼんさん 訪問ありがとうございます。

>ごろすけさん 乾燥剤ですかなかなか良いアイディアかもです。

>Rifleさん 中々コンパクトで良いですよ。

>さる1号さん 意外と知らない人も多いかもですねw

>kenji-sさん バイクだと小さい事は大切ですよね。

>横 濱男さん クルマの三角表示板も忘れがちですよね。

>みずきさん 訪問ありがとうございます。

>j-taroさん モトじゃない方はちょっと大きいですよね(^^;

>Kenさん 訪問ありがとうございます。

>cinamonnさん 訪問ありがとうございます。
Posted by 歳三君 at 2025年05月10日 10:37
コメントを書く
コチラをクリックしてください